84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古島市議会 2022-09-26 09月26日-05号

この10%所得向上というのはかなり本当にハードルが高いと思うので、一朝一夕にすぐできるようなものではないと思うんですけど、本当にできれば2年目あたりにはもう具体的なこういうふうに進めていきます、こういう計画ですということを市民に説明できるような取組をぜひとも頑張っていっていただきたいと思います。

那覇市議会 2020-09-24 令和 02年(2020年) 9月24日総務常任委員会(総務分科会)−09月24日-01号

それからページをめくっていただきまして11ページですけれども、上から3行目の土地区画整理事業特別会計繰入金から、8行目あたり母子父子寡婦福祉資金貸付事業特別会計繰入金までは、毎年度一般会計から各特会への繰り出しを行っておりますが、前年度決算で剰余金があった場合には、その実績に応じて一般会計に繰り入れされるような内容になっております。  

北谷町議会 2020-09-18 09月18日-04号

それで児童が朝の9時、10時に登校している場面が見受けられるということですが、おそらく時差登校ということで、最初の朝の時間には間に合わないんだけど、少し余裕をもって来ていいよというような形で学校側も許可するというか、あるはまた来たら、すぐに教室には入れませんので、保健室に一時的に居て、それから2校時目あたりから授業に合流するとかという形での対応を図っている児童かなあというふうにして推察されます。

南城市議会 2020-03-23 03月23日-06号

先ほど皆さんのお手元に配付されている付帯決議案の下から7行目あたりですね、こちらのほうからが、前後違っている部分がありましたので、読み上げて修正にかえさせていただきたいと思います。 統合して1園にするための予算を計上しておきながら、2園建設の可能性も表明するということでは、市民の混乱を招きかねませんし、市の方針に対する信頼性が保てず、市民理解も得がたいのではないかと危惧されます。 

西原町議会 2020-03-16 03月16日-05号

上間町長の2期目あたりから、私はこの総合計画はなくてもいいんだという、こういうまちづくりを今後続けたならば、もっとひどい状況に陥ると考えるわけです。そうは思わないですか。 ○議長(大城好弘)  町長。 ◎町長上間明)  基本的に、このまちづくり基本条例認識、それから総合行政認識、この辺は一つだと思っているんです。

那覇市議会 2020-03-06 令和 02年(2020年) 3月 6日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−03月06日-01号

コミュニティ項目でありますが、ここの提言としては「既存自治会PTA取り組みが基本的な前提であるべきであり」という記述で、あと6番、「既存自治会PTAなどへの取り組みに合わせ、現在、市が進めている校区まちづくりなど新たなコミュニティづくりの試みも必要である」という提言を受けまして、17ページとこの対照表を見ていただきたいと思うのですが、17ページの下のほうにコミュニティという項目出しの中で、2行目あたりから

那覇市議会 2019-10-02 令和 01年(2019年)10月 2日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)-10月02日-01号

86ページ、交流スポットということで、上の3行目あたりが今回、ここの地域の特徴的なものとして、多様な市民活動の拠点となっている新都心公園は、周辺商業施設歴史文化施設と一体となった魅力的な交流スポットとなるよう取り組むとともに、施設間をつなぐ快適な歩行空間と豊かな緑陰形成に努めることで、地区内の回遊性を高めます。というような記述をしております。

那覇市議会 2019-09-30 令和 01年(2019年) 9月30日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−09月30日-01号

5行目あたりから、戦後はこういうような記載をしている。下から3行目に、整備後の新港ふ頭地区は元年に総合物流センターが開業し、旅客船バースが予定されているなどの記載をしております。  63ページは、地域特性ということで特性記載しています。@埋立によって形成されたまちです。

那覇市議会 2019-09-27 令和 01年(2019年) 9月27日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−09月27日-01号

都市計画マスタープラン見直しについてということで、上のほうに書いてある基本的な方針を示す計画で20年間の計画云々あって、今後20年間はこの方向に向いて進みますよということではあるんですが、下から4行目あたりに、社会情勢変化あるいは大規模プロジェクトなど本市全体に共通する基本的な施策の変化があった場合など、必要に応じて見直しを実施するというような表現で、社会情勢変化とかいろんな要因の中で見直し

那覇市議会 2019-08-26 令和 01年(2019年) 8月26日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−08月26日-01号

右上のほうに地域の将来像の2段目あたりに、ゲート空間形成を図るとか、そういった記載をしております。整備が予定されている第2クルーズバースは、多くの観光客が訪れる新たな玄関口となることから、周辺土地利用の誘導や緑陰の創出など、魅力的なゲート空間形成を図ることを方針としております。  地域別は、そういった1点、2点のご説明をさせていただきたいと思います。  

那覇市議会 2019-06-24 令和 01年(2019年) 6月24日教育福祉常任委員会−06月24日-01号

委員長多和田栄子)  今、下から5行目あたりかな。 ◎参考人(■■■■)  下から5行目、ありました。 ○委員長多和田栄子)  自己決定権、知る権利、プライバシー、この辺のことを。 ◎参考人(■■■■)  先ほどお話ししましたように、委員長も■■■も現場に戻っておりますので、私にできる勉強をして、読んだりとか、インターネットで調べてきたところです。  陳情書も持っています。

那覇市議会 2018-03-06 平成 30年(2018年) 3月 6日厚生経済常任委員会(厚生経済分科会)−03月06日-01号

まず、上から4行目あたり、個人番号カード交付事業予算額1億302万8,000円については、歳入でもご説明したとおり、臨時、非常勤職員人件費等のマイナスはありましたが、J-LISへの交付金窓口交付業務委託料増額により、結果、2,221万円の増額となっています。  次のコンビニ交付事業予算額230万円は、コンビニでの証明書交付事業に係る経費でございます。

豊見城市議会 2018-03-02 03月02日-01号

28ページの上から7行目から10行目あたりまでを後で読んでいただくとわかると思うのですが、今後の財政運営を考えたときに、平成32年度から会計年度内職員任用制度というのがスタートしていくのです。これは法律が既に改正されて、豊見城だけではなくて、全ての地方自治体においてこういう制度が施行されるという運びになります。

那覇市議会 2017-09-22 平成 29年(2017年) 9月22日建設常任委員会-09月22日-01号

下から5行目あたりから職員1人当たり給水人口とか、有収水量、それから営業収益というこの指標労働生産性職員1人当たり労働生産性を表す指標になっていて、全国平均と比べますと若干低い数字になっているということなんですが、那覇市の場合、水道下水道仕事を両方やる職員がいて、共通経費職員ということで呼んでいるんですが、水道下水道の両方の仕事をやる職員が今のところ水道の支弁になっていて、それでこの方

西原町議会 2017-03-17 03月17日-05号

なぜそれが西原町では…この話を私は出したのです、一括交付金が始まった2年目あたりに。南風原町では既に5カ所の準備が始まっているという話をしたら、皆さん担当課は、そうだったけど、1個は仕上げたかもしれないけど、あとはないんだという答弁をしていたのです。ところがそれだけではない。さらに新しい避難所をつくって、そこは公民館としても利用はされているわけです。集会所ね。

宜野湾市議会 2017-02-24 02月24日-01号

それから、第2の改正内容につきましては、2行目あたりから読み上げますが、現行のこの合計所得金額は、土地を譲渡した場合に生じる売却収入等に対する税法上の特別控除が適用されていないため、被災地防災集団移転促進事業土地収用等土地等を譲渡した場合、譲渡した年の翌年の所得が急増し、介護保険料が高額になることがあり、土地売却等には災害や土地収用等を含む本人の責めに帰さない理由による場合もあることから、

西原町議会 2015-03-20 03月20日-07号

その間、施設認知度販売ルートの確立、運営形態等の適切な安定化に向け努力をすることによって、4年目あたりからの黒字転換を目指しております。運営軌道に乗った時点での目標ですけれども、同じく類似施設平均的な状況参考にしまして、約11億円を見込んでおります。 質問項目3.の(1)についてお答えします。当該路線完了年度平成30年度を見込んでおります。 質問項目3.の(2)についてお答えします。

西原町議会 2015-03-19 03月19日-06号

その間にその施設認知度であったり、取り扱う品物の調達の仕方であったり、それから徐々に大体4年目あたりから黒字に転換していっております。今現在、類似施設を見た場合でも、ほぼ平成25年度時点で8億円から10億円程度の売り上げがございます。平均を見越して、将来本町の場合でも運営とか、管理体制軌道に乗ったときには、そのあたり目標にしているということで御理解願いたいと思います。